空き家の定義とは? 空き家を有効活用する方法や放置のリスクについても分かりやすく解説

空き家の定義を詳しく知りたいという方もいるでしょう。今回は空き家の定義と併せて、空き家を放置するリスクや有効活用する方法について解説します。空き家を相続などで手にした場合、早めの対処がおすすめです。適切な対処法を知ってできるだけ早く実行しましょう。

 

国土交通省が示す空き家の定義とは?

年々国内で増加している空き家が、現在大きな社会問題となっています。一般的に人が居住していない家のことを空き家といいますが、国土交通省では空き家を明確に定義づけしています。

建築物又はこれに附属する工作物であって居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地をいう

なお「常態」とは概ね1年間を通じて、居住やその他の使用、または電気・ガス・水道の使用実績がないことを指します。

 

空き家の定義が記載される「空き家対策特別措置法」とは?

空き家の定義が記載される空き家法とは、正式名称を「空き家対策特別措置法」といいます。平成27年5月に施行されたもので、当時社会問題となりつつあった空き家を適切に管理・処理するために定められました。
空き家に関する様々なルールが定められており、具体的には以下のように明文化されています。

  1. 空き家の所有者に対して空き家を適切に管理するように指導する
  2. 空き家の跡地を有効に活用することを促進する
  3. 適切な管理が行われていない空き家を「特定空き家」に指定することができる
  4. 「特定空き家」の所有者に対して、修繕などの措置を行うように自治体から助言、指導、勧告、命令を行うことができる

空き家対策特別措置法ついて詳しく見る

 

空き家を放置するリスク

「空き家対策特別措置法」が施行されたのには、空き家が放置され続けることで、さまざまなリスクがあるためです。具体的には以下のようなリスクやデメリットがあります。

  • 近隣住民とのトラブルになる可能性がある
  • 災害時に倒壊する恐れがある
  • 資産としての価値が下がる

 

近隣住民とのトラブルになる可能性がある

人が居住していない空き家は、侵入や放火など、犯罪の温床になることがあります。また放火ではなくてもm枯草やゴミを放置したままにしていると、タバコのポイ捨てから出火する場合もあります。
その他ではゴミが不法投棄されたり、ネズミや害虫が発生したりして衛生上も好ましくありません。景観や衛生、治安、防災が悪化すれば近隣住民からの苦情を受けることもあり、最悪のケースでは近隣との訴訟問題に発展してしまう恐れもあります。

 

災害時に倒壊する恐れがある

必要なメンテナンスが行なわれずに放置され続けた空き家は、老朽化が進んで台風などで屋根材が飛散して隣家にぶつかったり、地震で壁や塀が倒壊して通行人にケガをさせてしまったりする可能性もあります。
さらに、建物が全壊してしまうようなことにでもなればインフラに影響を及ぼすだけでなく、近隣住民の避難や救命・救助活動へも悪影響を与えてしまうことになります。

 

資産としての価値が下がる

家は人が住んでいないと適切な維持管理を行うことができないため、経年劣化が早まってしまいます。老朽化が進んで建物の美観が著しく低下するとともに、雨漏りやシロアリ被害が発生してしまうこともあります。そうすると建物の資産価値が下がるばかりでなく、ボロボロの空き家が建っていることでエリアの価値も下がり、土地の資産価値まで低下することも考えられます。

空き家を放置するリスクについて知っておく

 

空き家は早めの活用がおすすめ! 活用方法4つ

近年では、実家の相続などで空き家を所有することになるケースが増えています。しかし、空き家には前述したように放置してしまうとトラブルの原因となります。空き家を手にしたら早めの対策がおすすめです。保有し続ける意思がない場合は、早めに活用しましょう。
空き家の活用方法には以下のようなものが挙げられます。

  • 売却する
  • 取り壊して土地活用
  • 空き家バンクへの登録
  • 家賃収入も得られる「フリーノベーション」

 

売却する

空き家を売却する方法には、建物付きで売却する方法、空き家を解体して更地にして売却する方法、不動産業者に買い取ってもらう方法などがあります。それぞれにメリットとデメリットがありますが、利便性の良い土地に建つ空き家であれば比較的スムーズに売却することができるでしょう。ただし過疎地に建つ空き家など、なかなか買い手がみつからないこともあります。

空き家の売却について詳しく見る

 

取り壊して土地活用

空き家を取り壊した土地を駐車場や資材置き場、家庭菜園などとして貸し出すことも空き家問題を解消する手段の1つです。近年では、空き家を解体した後に太陽光発電事業を行うケースもあります。太陽光発電であれば過疎地域でも事業として成り立ちますが、日当たりに左右するので北向きの立地の場合には不向きといえます。

 

空き家バンクへの登録

行政が行っている空き家対策のひとつに「空き家バンク」があります。Web上で空き家を「売りたい人」と「買いたい人」をつなぐマッチングサイトで、空き家を買いたい人が空き家の所有者が登録した情報を閲覧できるようになっています。無料で登録できることがほとんどで、空き家に住みたい人を集客できるのがメリットです。しかし、利用者が不動産のポータルサイトなどと比較して少ないため、買い手が見つかるまで時間がかかる可能性があるのがデメリットと言えるでしょう。

空き家バンクについて詳しく見る

 

オーナーの負担金ゼロで家賃収入が得られる「フリーノベーション」

「フリーノベーション」は、空き家オーナーのリスクをゼロにする新しい空き家活用サービスです。マスターリース契約(転貸借可能契約)を結ぶことによって、空き家の活用に必要な費用を空き家所有者が負担することなく賃貸経営が可能になります。

内装工事費用、防水工事費用、設備工事費用、外構工事費用などや運用中の費用はすべて弊社が負担し、契約期間中には安定した家賃収入を得ることができます。
また、契約満了後にはリノベーションされた家がオーナー様の手元に戻り、希望があれば賃貸借契約を引き継ぐことも可能です。売却や土地活用、空き家バンクのデメリットをカバーしたサービスといえます。

フリーノベーションについてさらに詳しく見る

 

空き家の放置はリスクだらけ! はやめに活用するのがおすすめ

空き家を放置すると老朽化、治安や環境の悪化、周辺住民からの苦情などのリスクがあるばかりか、「特定空き家」として固定資産税が6倍にもなってしまう恐れがあります。
こうしたリスクを避けるためにもできるだけ早いうちに、上手に活用することが大切です。

その1つとしてオーナー様負担ゼロ円で賃貸経営ができる「フリーノベーション」をぜひ検討してみてください。無料査定も行っていますので、気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

無料査定のお問い合わせはこちら

フリーノベーションについてさらに詳しく見る