古民家の断熱リフォームの方法・相場は? 自分でできる寒さ対策も紹介

古民家は、夏は涼しいのが魅力ですが、冬は寒いのが難点です。古民家の寒さを解消したいなら、しっかりと断熱リフォームを行うことをおすすめします。今回は、古民家の断熱リフォームの方法・相場について詳しく解説します。また、個人でできる古民家の寒さ対策も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

古民家の断熱リフォームの方法

古民家で快適に過ごすための断熱リフォームには、以下のような方法があります。

  • 窓リフォーム
  • 床リフォーム
  • 天井リフォーム
  • 壁リフォーム

ここでは、上記4つの断熱リフォームの方法について1つずつ詳しく解説します。

 

窓リフォーム

窓の断熱リフォームの方法は主に、以下のような方法があります。

  • ガラス交換
  • 内窓の追加

ガラスの交換では、単板ガラスから複層ガラスという2層または3層になっているガラスへ交換します。単板ガラスから複層ガラスへ交換するには、サッシをカバー工法で交換する方法が主流です。

内窓は、極寒地域では標準装備されていることも多い設備です。既存の窓の撤去がなく、新たに窓を取り付けます。そのため、撤去費用がない分費用は抑えられますが、窓枠の奥行きが広い場所でないと設置できないので注意が必要です。

 

床リフォーム

床下は住宅の中でも地面に最も近い位置にあるため、地盤の温度や湿度の影響を受けやすい特徴があります。そのため、「底冷えがする」という場合には、床の断熱リフォームが有効です。

床下の断熱のリフォームは、床下から断熱材を入れる方法が一般的で床材を剥がす必要がないので、手間がかかりません。ただし、床材が劣化している場合には、床材の張り替え工事を同時に行うのをおすすめします。床材の張り替えを同時に行う場合は、その分工期が伸びてしまうことを理解しておきましょう。

 

天井リフォーム

天井の断熱リフォームには主に、以下の2つの方法があります。

  • 敷込み工法
  • 吹込み工法

敷込み工法は、天井の枠組みの間に断熱材を敷設する方法です。吹込み工法よりも費用が抑えられますが、断熱材を隙間なく設置しないと断熱効果が下がってしまいます。

吹込み工法は、天井に綿状の断熱材を吹き込む方法です。敷込み工法よりも費用が高額ですが、梁などの障害物があっても隙間なく断熱材を吹き込むことができるメリットがあります。

天井の断熱リフォームは、天井裏に作業をしても問題のない空間と強度があれば、天井を剥がさず作業を行いますが、天井に入ることができない場合は天井を剥がしてからの作業となることを覚えておきましょう。

 

壁リフォーム

壁の断熱リフォームを行うためには、大掛かりなリフォームとなることが多いです。その理由は、壁の内側に断熱材を設置するために、既存の壁を剥がさなくてはならないからです。

壁の断熱リフォームの流れとしては、「壁の解体・撤去」→「補修工事」→「断熱材の敷き込み」→「下地張り」→「仕上げ材の施工」となります。
場所によっては、コンセントなどの電気工事や配管設備工事などが発生する場合もあるので、注意が必要です。

もし、短期間の工期で壁の断熱リフォームがしたい場合には、既存壁を壊さずに設置できる断熱ボードもあります。

 

古民家の断熱リフォーム相場

古民家の断熱リフォームの相場は、以下の通りです。

断熱リフォーム箇所 費用相場
  • 内窓の設置:5~10万円
  • 樹脂サッシへの交換:5万円程度
    ※サッシのみの交換
  • 断熱ガラスに交換:5〜15万円程度
4,000~8,000円/㎡
天井 4,000~8,000円/㎡
4,000~30,000円/㎡

古民家の断熱リフォームにかかる費用の目安は、60~1,000万円程度と幅広いです。
古民家の構造や状態、断熱材や設備のグレード・費用、どこまで断熱性・気密性の確保を行うのかによって、費用が大きく異なるためです。

 

自分でできる古民家の寒さ対策

ここでは個人でできる古民家の寒さ対策を4つ紹介します。

  • 断熱シート
  • 隙間をテープなどで埋める
  • 断熱性のあるカーテンに替える
  • 天井にシーリングファンをつける

自分でできる古民家の寒さ対策を実行して、快適な古民家生活を実現しましょう。

 

隙間をテープなどで埋める

古民家は築年数も古いので、家自体が歪んでしまい窓や扉に隙間が生まれてしまうこともあります。窓や扉から隙間風を感じる場合は、テープの利用がおすすめです。

わずかな隙間をカバーする隙間テープや断熱テープを貼ることで、外気の侵入を防ぐことができます。隙間テープや断熱テープは、ホームセンターなどで入手することが可能です。

 

断熱性のあるカーテンに替える

遮熱カーテンは夏の日射しを遮り、室温の上昇を防ぐ効果がありますが、冬の寒さ対策にも有効です。遮熱カーテンが室内の熱を外に逃がさず、外からの冷気の侵入を防ぐことができるからです。ただし、丈や幅が合っていないカーテンは、隙間から外気が入り、室内を冷やしてしまうので、しっかり窓のサイズに合わせたカーテンを購入することをおすすめします。

 

天井にシーリングファンをつける

古民家の多くは、構造上暖房が効きにくく、天井が高い特徴があります。温かい空気は上へ、寒い空気は下へ行く性質があることも、古民家が寒いと言われる理由のひとつです。
シーリングファンは、空気を循環させることができるので、古民家の寒さに適しています。また、シーリングファンは、冷暖房の効率をアップさせることができるので、電気代を節約することも可能でしょう。

 

不要な古民家を保有している方には「フリーノベーション」がおすすめ

古民家の断熱リフォームは高額な費用がかかり、個人での寒さ対策は手間がかかるうえに万全ではありません。
もし、そんな理由で持て余している古民家があるならば、弊社の「フリーノベーション」を検討してみてはいかがでしょうか?

フリーノベーションは、マスターリース契約を結ぶことで、不要な古民家を活用して賃貸運営ができるサービスです。古民家のリノベーションから賃貸運営まで、オーナー様の負担は一切ありません。
契約終了後は、リノベーションされた快適な古民家を無料で手に入れることができるのも、フリーノベーションの大きな魅力です。
ぜひ古民家でお困りの方はフリーノベーションを検討してみてください。

フリーノベーションについてさらに詳しく見る

 

断熱リフォームと寒さ対策で快適な古民家生活を

古民家は、深い趣があり、落ち着きや安らぎを感じさせる住宅です。夏は涼しいことが魅力ですが、一方で冬に寒いデメリットがあります。
そんな時には「断熱リフォーム」が適していますが、家全体を断熱リフォームする場合、高額な費用が必要となります。個人でできる寒さ対策もあるので、寒さにお困りの方は今回紹介した方法を参考にしてみてください。
もし、高額なリフォーム費用などで持て余している古民家があるならば、オーナー様の負担なくリノベーション、賃貸運営ができる弊社の「フリーノベーション」もおすすめです。無料査定も行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

無料査定について詳しく見る

 

古民家の断熱リフォームの方法・相場は? 自分でできる寒さ対策も紹介” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。